本日5月9日はアイスクリームの日です。
他にもいろいろアイスに関する記念日があります。ちょっと調べてみました。
他にもいろいろアイスに関する記念日があります。ちょっと調べてみました。
● 5月9日 アイスクリームの日
東京アイスクリーム協会(日本アイスクリーム協会の前身)が、アイスクリームの消費拡大を願い、1964年からアイスクリームのシーズンインとなる連休明けの5月9日に記念事業を開催したことから、日本アイスクリーム協会が制定。
● 5月10日 メイトーの日
牛乳、プリン、アイスクリームなどの乳製品で知られる協同乳業株式会社が、自社の商品ブランドである「メイトー」をさらにアピールするために制定。日付は5月(メイ)と10日(トー)を組み合わせて「メイトー」の語呂合わせから。消費者に向けたさまざまな活動を行う
● 7月1日 井村屋あずきバーの日
昔からの製法で無着色、無香料を守り製造している井村屋のあずきバー。夏に健康によいあずきを使ったあずきバーを食べて多くの人に元気になってもらいたいと、製造元の井村屋グループ株式会社が制定。日付は暑さが増す7月の初日であることと、古くから毎月1日にはあずきを食べる習慣があったことから。
○ 7月3日 ソフトクリームの日
1990年(平成2年)ソフトクリームの品質向上と共に消費者の認知を高め、売上の拡大を図るべくソフトミックスおよびフリーザーメーカーが集まり日本ソフトクリーム協議会が誕生しました。昭和26年7月3日に明治神宮外苑で開かれた進駐軍主催のカーニバルで日本に初めてソフトクリームが登場したことを記念して、協議会は7月3日を「ソフトクリームの日」と制定。翌1991年(平成3年)には、ソフトクリームが日本に上陸40周年記念イベントとして「ソフトクリームイメージソングコンテスト」が東京渋谷で開催されました。
● 8月10日 カロリーコントロールの日
カロリーを抑えながら栄養素もバランスよく摂取する「カロリーコントロール」という食事療法の訴求を目的に、80Kcalの低カロリーブランド「カロリーコントロールシリーズ」を製造販売している大阪市に本社を置く江崎グリコ株式会社が制定。カロリーコントロールでは1単位=80Kcalとして計算するため、8と10で80Kcalを意味する日付を記念日としている。
● 10月4日 森永・天使の日
エンゼルマークで知られ、「天使」の商標登録を持つ日本有数の菓子メーカーの森永製菓株式会社が制定。日本中の子供たちに天使のような純真無垢な笑顔になってもらいたいとの願いが込められている。日付は10と4で「天=テン(10)使=シ(4)」の語呂合わせから。
● 11月18日 雪見だいふくの日
株式会社ロッテが自社の「雪見だいふく」をPRするために制定。「雪見だいふく」は冷たいアイスをやわらかいおもちで包んだ和菓子感覚の商品で、おもちとアイスの絶妙な食感が人気。1981年の発売以来ロングセラーとなっている。日付は11月で「いい」と、パッケージのふたを開けて縦に見たときに18に見えるために18日としたもの。
※ ●:日本記念日協会 サイト ○:日本ソフトクリーム協議会 サイト より引用いたしました。
尚、アイスクリームの日に関しては、以前も2010年5月9日の記事に詳しく書いていますので参照して下さい。
今後、更に増えるかもしれませんね。
東京アイスクリーム協会(日本アイスクリーム協会の前身)が、アイスクリームの消費拡大を願い、1964年からアイスクリームのシーズンインとなる連休明けの5月9日に記念事業を開催したことから、日本アイスクリーム協会が制定。
● 5月10日 メイトーの日
牛乳、プリン、アイスクリームなどの乳製品で知られる協同乳業株式会社が、自社の商品ブランドである「メイトー」をさらにアピールするために制定。日付は5月(メイ)と10日(トー)を組み合わせて「メイトー」の語呂合わせから。消費者に向けたさまざまな活動を行う
● 7月1日 井村屋あずきバーの日
昔からの製法で無着色、無香料を守り製造している井村屋のあずきバー。夏に健康によいあずきを使ったあずきバーを食べて多くの人に元気になってもらいたいと、製造元の井村屋グループ株式会社が制定。日付は暑さが増す7月の初日であることと、古くから毎月1日にはあずきを食べる習慣があったことから。
○ 7月3日 ソフトクリームの日
1990年(平成2年)ソフトクリームの品質向上と共に消費者の認知を高め、売上の拡大を図るべくソフトミックスおよびフリーザーメーカーが集まり日本ソフトクリーム協議会が誕生しました。昭和26年7月3日に明治神宮外苑で開かれた進駐軍主催のカーニバルで日本に初めてソフトクリームが登場したことを記念して、協議会は7月3日を「ソフトクリームの日」と制定。翌1991年(平成3年)には、ソフトクリームが日本に上陸40周年記念イベントとして「ソフトクリームイメージソングコンテスト」が東京渋谷で開催されました。
● 8月10日 カロリーコントロールの日
カロリーを抑えながら栄養素もバランスよく摂取する「カロリーコントロール」という食事療法の訴求を目的に、80Kcalの低カロリーブランド「カロリーコントロールシリーズ」を製造販売している大阪市に本社を置く江崎グリコ株式会社が制定。カロリーコントロールでは1単位=80Kcalとして計算するため、8と10で80Kcalを意味する日付を記念日としている。
● 10月4日 森永・天使の日
エンゼルマークで知られ、「天使」の商標登録を持つ日本有数の菓子メーカーの森永製菓株式会社が制定。日本中の子供たちに天使のような純真無垢な笑顔になってもらいたいとの願いが込められている。日付は10と4で「天=テン(10)使=シ(4)」の語呂合わせから。
● 11月18日 雪見だいふくの日
株式会社ロッテが自社の「雪見だいふく」をPRするために制定。「雪見だいふく」は冷たいアイスをやわらかいおもちで包んだ和菓子感覚の商品で、おもちとアイスの絶妙な食感が人気。1981年の発売以来ロングセラーとなっている。日付は11月で「いい」と、パッケージのふたを開けて縦に見たときに18に見えるために18日としたもの。
※ ●:日本記念日協会 サイト ○:日本ソフトクリーム協議会 サイト より引用いたしました。
尚、アイスクリームの日に関しては、以前も2010年5月9日の記事に詳しく書いていますので参照して下さい。
今後、更に増えるかもしれませんね。