高知アイス 180円(税別) 種類別:アイスミルク


メーカー商品説明
高知県における栗の生産量は年間176t(02年)そのほとんどが四万十川流域の西土佐村、四万十町(旧十和村・旧大正町)で収穫されます。
当社で使用の栗は、四万十川流域で育てられている「つくば」という品種です。
自然豊かなこの土地で育った栗は、風味豊かな、安心安全をお届けできる国産の栗です。一つ一つ手でむいて甘露煮にしてアイスの中に混ぜ込みました。

これ、バニラアイスに栗の甘露煮の粒が入っているという構成ですね。
パッと見、よく分からず、よ~く見ると栗の粒が見つかるという位、量が少ないです。たまに大きな粒もありますが基本的に小さい粒です。
それなのに栗の甘くほっこりした風味がしっかりと広がります。
バニラアイスは、空気の少ない少しシャリッとした食感です。程よい甘さで、ちょっと薄めのミルクセーキのような味わいです。
ひゃーぁ 美味いっ!!
アイスに栗ペーストを練り込むのではなく、甘露煮の粒を入れる・・・それって栗のトッピングじゃん! と思いきや、いやいやどうして、これが不思議と しっかり栗アイスを食べてる満足感があるんです。
なかなか他では味わえない、上品な栗アイス。絶品です!

購入店:ペペ食鮮市(ショッピングセンター)
高知県における栗の生産量は年間176t(02年)そのほとんどが四万十川流域の西土佐村、四万十町(旧十和村・旧大正町)で収穫されます。
当社で使用の栗は、四万十川流域で育てられている「つくば」という品種です。
自然豊かなこの土地で育った栗は、風味豊かな、安心安全をお届けできる国産の栗です。一つ一つ手でむいて甘露煮にしてアイスの中に混ぜ込みました。


これ、バニラアイスに栗の甘露煮の粒が入っているという構成ですね。
パッと見、よく分からず、よ~く見ると栗の粒が見つかるという位、量が少ないです。たまに大きな粒もありますが基本的に小さい粒です。
それなのに栗の甘くほっこりした風味がしっかりと広がります。
バニラアイスは、空気の少ない少しシャリッとした食感です。程よい甘さで、ちょっと薄めのミルクセーキのような味わいです。
ひゃーぁ 美味いっ!!
アイスに栗ペーストを練り込むのではなく、甘露煮の粒を入れる・・・それって栗のトッピングじゃん! と思いきや、いやいやどうして、これが不思議と しっかり栗アイスを食べてる満足感があるんです。
なかなか他では味わえない、上品な栗アイス。絶品です!

購入店:ペペ食鮮市(ショッピングセンター)