名糖産業 60円(税別) 種類別:ラクトアイス

チョコチップも昔からあったのでしょうか?これ初めて食べます。

チョコチップがパリパリして食感がいいですね。バニラアイスはホームランバー バニラとは違うバニラ味に感じます。こちらは色も白っぽくてあっさりしたバニラですね。チョコチップとの対比でそう感じるだけかなぁ?もしかすると実際には同じバニラを使っているかもしれません。
ホームランバーはやっぱりバニラが一番美味しいですね。
表示を写したんですが銀紙に茶色の印刷で、光が反射すると字が読めません。肉眼でも読みづらいので写真はなおさらです。
影にするほうが読みやすかったので、暗い写真になっちゃいましたが御了承下さい。


ところで、ホームランバーってこの名糖産業のものと、協同乳業の両方から出てるって知っていました?
もともと協同乳業からホームランバーは発売されました。1956(昭和31)年にアイスクリームバーを発売し、その後商品名をホームランバーに変更して大ヒットしました。
協同乳業さんに聞いてみたところ、マルチパックのホームランバーは協同乳業で販売していますが、単品のホームランバーについては現在は名糖産業さんに委託しているそうです。
両社は関連会社だと思っていたのですが、名糖産業さんによると、名糖産業のアイス(ホームランバー以外)は九州・山口のみで販売していて、全国展開している協同乳業さんとは全くの別会社だそうです。たまたま同じ「めいとう」ブランドですが、名糖産業はアルファベットで「meito」、協同乳業さんはカタカナで「メイトー」です。
なるほど!でもまあ、協同乳業もマークには「MeITO]とアルファベット表記してますけどね。あ、アルファベットのロゴが違うか。
名糖産業は本社は名古屋なんだけどアイスクリームは福岡工場で作っている関係で九州・山口地区での販売となっているのでしょうね。
他フレーバー
ホームランバー バニラ
ホームランバー チョコ
ホームランバー チョコチップいちご


チョコチップも昔からあったのでしょうか?これ初めて食べます。


チョコチップがパリパリして食感がいいですね。バニラアイスはホームランバー バニラとは違うバニラ味に感じます。こちらは色も白っぽくてあっさりしたバニラですね。チョコチップとの対比でそう感じるだけかなぁ?もしかすると実際には同じバニラを使っているかもしれません。
ホームランバーはやっぱりバニラが一番美味しいですね。
表示を写したんですが銀紙に茶色の印刷で、光が反射すると字が読めません。肉眼でも読みづらいので写真はなおさらです。
影にするほうが読みやすかったので、暗い写真になっちゃいましたが御了承下さい。


ところで、ホームランバーってこの名糖産業のものと、協同乳業の両方から出てるって知っていました?
もともと協同乳業からホームランバーは発売されました。1956(昭和31)年にアイスクリームバーを発売し、その後商品名をホームランバーに変更して大ヒットしました。
協同乳業さんに聞いてみたところ、マルチパックのホームランバーは協同乳業で販売していますが、単品のホームランバーについては現在は名糖産業さんに委託しているそうです。
両社は関連会社だと思っていたのですが、名糖産業さんによると、名糖産業のアイス(ホームランバー以外)は九州・山口のみで販売していて、全国展開している協同乳業さんとは全くの別会社だそうです。たまたま同じ「めいとう」ブランドですが、名糖産業はアルファベットで「meito」、協同乳業さんはカタカナで「メイトー」です。
なるほど!でもまあ、協同乳業もマークには「MeITO]とアルファベット表記してますけどね。あ、アルファベットのロゴが違うか。
名糖産業は本社は名古屋なんだけどアイスクリームは福岡工場で作っている関係で九州・山口地区での販売となっているのでしょうね。
他フレーバー
ホームランバー バニラ
ホームランバー チョコ
ホームランバー チョコチップいちご
初めてクッキーアイスを食べたのは 95年頃、レディボーデンみたいなでっかい容器入りの輸入アイスがジャスコで\450ぐらいで売ってたので試しに買うてみたのが最初でした。
これがメチャメチャうまかった。
その後、何故か店頭に並ぶことは無かったですね。
追従するかのように、各メーカーはクッキーアイスをリリースしました。
私、新しいものは受け付けにくくなってきてるんですが、これはうまいと感激しましたね。
(ちなみにグミは食べられません。)